トレンドブログで1日30万PV(ページビュー)を達成した時に行った4つのポイントをお話していきます。「月間」じゃなくて「一日」ですからね。
アドセンスブログで成功するにはとにかくアクセスを集めないと稼げません。アフィリエイトとは違って、アクセスを集める事だけに集中すればいいので、初心者の方がブログに挑戦するなら「アドセンス×トレンド」を使ったトレンドブログから始めて頂くのがオススメです。
では、本題に入っていきます。
アドセンストレンドサイト「1日で30万PVを達成」
僕が運営するトレンドブログのサイトで一日に30万PVを達成した時の実績はこちらになります。
デイリページビューは「324,666PV」となります。夕方頃から一気にアクセスが上昇しています。この日に記事を投稿したのは夕方になります。
ページビュー数の記事ごとの内訳は以下になります。
トップ10まで関連記事になります。アクセスが集中した記事を軸に関連記事を量産しています。
「一日で数万PVもいけるの?」って思うかもしれませんが、誰でも行けると思っています。
一日で30万PVを達成した時に行ったポイント
トレンドネタで一日に30万PVを達成するために行った事をまとめていきます。
需要のあるネタ選定
アドセンスで稼ぐにはとにかくアクセスを集めないといけません。自分の感覚で書きたい記事や好きな記事ばかり書いていてもアクセスは非常に集めにくいです。
考えてみて下さい。
かなり極端な話になりますが例えば、テレビ放送で同じ時間帯に
- 「プロボクシング井上尚弥の世界防衛戦」
- 「アマチュアボクシングの日本王座決定戦」
が、放送されていたとしたら、「観たい・興味がある・知りたい」のは大多数の方は「井上尚弥の防衛戦」だと思います。
トレンドネタでボクシングについて記事を書くのであれば、絶対に「井上尚弥関連のネタ」について書いた方が良いです。※ニッチなアマチュアボクシングの王座決定戦関連のネタ」を書くという戦略もありますが、今回は1日でアクセスを爆発的に集めた時のポイントについてのお話なので割愛します。
ユーザー目線「ニーズに応える」
では、「井上尚弥の世界防衛線」について、検索ユーザーは何を知りたいのかを考えてみて下さい。
- 経歴
- ボクシング戦績
- 試合結果
- 対戦相手
検索ユーザーが知りたいことは、多数挙げられると思いますが、井上尚弥は日本の国宝級のボクサーなので認知度も高く、「井上尚弥は誰なのか」知っている人がほとんどです。「経歴やボクシング戦績」で記事を書いてもライバルが多いので、勝てませんし、そもそもWikipediaに掲載されています。
「試合結果」も同様で放送を見逃したユーザーがを知りたいから、検索すると思いますが、ヤフーニュースなどの大手媒体が速報で記事を投稿するので、わざわざ個人ブログに辿り着き、試合結果を確認しに来るユーザーなんかほとんどいないですし、上位表示も取れません。
この場合、狙っていきたいのは「対戦相手」の情報になります。「井上尚弥の世界防衛戦」なので、ほとんどの確率で対戦相手は外国人選手です。ボクシングオタクなら対戦相手について知っていると思いますが、大抵の人は対戦相手についての情報を持っていないので、「どんな選手なの?」と気になって検索する人が必ずいます。
検索ユーザーのニーズに応える形で、情報をまとめて質の良い記事を書いていく事がアクセスを集める為のポイントです。
関連記事を量産「内部リンクで飛ばし合う」
書いた記事にアクセスが集中したら、ネタに関連した記事を量産していき、内部リンクで飛ばし合う事をしました。今回の内容であれば、対戦相手についての関連キーワードを拾っていき、別記事にしていくといった流れになります。
内部リンクで関連記事を飛ばし合う事はSEO上で重要なポイントとなります。僕個人の見解ではなく、グーグルが公言していますからね。
リンクテキストとは、リンク内に表示されるテキストです。このテキストはユーザーや Google に対して、リンク先のページについての情報を伝えます。ページ上のリンクには内部的なリンク(サイト上の他のページを参照しているもの)もあれば、外部的なリンク(他のサイトのコンテンツにつながるもの)もあります。どちらの場合も、アンカー テキストが効果的であればあるほど、ユーザーはナビゲートしやすくなり、Google はリンク先のページを理解しやすくなります。検索エンジン最適化(SEO)
要は、効果的な内部リンクを貼ることで、グーグルはリンク先のページを認識しやすくなるという事です。
もちろん、関連記事も考え方は同じで検索ユーザーのニーズに応える内容のコンテンツを作成していきます。そうする事でサイトの回遊率が上がり、PV数も一気に上昇していきます。
質の良いコンテンツ「書いて終わりにしない」
一度記事を公開したら終わりにするのではなく、書いた記事に付随した新たな情報収集が出来れば、更新をしていく事をしました。質の良いコンテンツを作るためには、追記したり更新する事が重要です。
アクセスがあるネタに関しては、情報取集を続けて、更新を繰り返してみて下さい。記事の文字数アップにも繋がりますし、内容を見直しながら質の良いコンテンツを作っていきましょう。
技術的な話~
・記事内のタイトル文字を画像として設定
・alt属性は設定していない・ググった時の検索結果=「タイトルに画像の文字」が反映される
要はGoogleは日本語を認知しています。良質な記事を書きましょうってこと。#アドセンス#ブログ初心者#SEO
— イシガミ@アドセンスブログで稼ぐ (@husky_ado) January 20, 2021
グーグルはalt属性を設定していない画像の日本語ですら、認識するようになっています。 グーグルは日々進化しています。僕の見解ではグーグルは日本語を高いレベルで認知していると思っています。
ブログでお悩みの方は
アドセンスブログの事でお悩みや分からないことがあれば、「イシガミ公式ライン」登録後質問して頂ければ、100%返信します。
僕はアドセンスブログの事でお困りの方がいれば、無料でも出来る限り事はさせて頂いてます。
やる気がある人を見ていると、世話焼きたくなります。
質問や相談がある方は、一つ勇気を出して僕のラインを登録してみて下さい。#アドセンス #ブログ初心者 #ブロガーさんと繋がりたい #ブログ書け pic.twitter.com/2YmmHkHBpU
— イシガミ@アドセンスブログで稼ぐ (@husky_ado) January 13, 2021

詳細はコチラ↓↓↓

こちらをクリック↓↓↓
ID検索の際は「@309apdne」と入力してください。

コメント