アドセンス塾にご入会いただいた主婦のKさんが、40万円を稼ぎ切り卒業されました。
この記事では、
- コンサル卒業生Kさんの実績
- Kさんの体験記
- 大半の初心者ブロガーが稼げない理由
について紹介していきます。
コンサル卒業生Kさんの実績紹介「収益が467倍に」
コンサル卒業生Kさんのブログ実績を紹介していきたいと思います。
- 2022年10月コンサル入会前
ブログ月収は「560円」
- 2022年11月コンサル入会初月はブログ月収8000円
初のアドセンス収益の振込確定
- 2022年12月ブログ月収4万円
ブログ月収5桁を超えたので脱初心者ブロガー
- 2023年1月ブログ月収26万円
コンサル入会前の月収560円から倍数で表すと467倍!
- 2023年2月ブログ月収5万円
ブログに安定性はないので、先月の月収と比べると収益が落ちる
- 2023年3月ブログ月収14万円
3月の前半で「40万円」を稼ぎ切り、コンサルを卒業



月収26万円達成時の〇〇ネタだけで結構アクセス取れましたね。ブログで稼ぐうえで、ホットなネタを一点集中で攻めることの重要さをマスターできたように思います。
コンサル卒業生Kさんの体験記「パートでストレスが溜りブログ開設」
コンサル卒業生のKさんに体験記を書いていただきましたのでご紹介します。
2児の母でワーママしてます。私事ではありますが、体験記を紹介させていただきます。
遡ること2年前に娘が3歳になり幼稚園に入園したことがきっかけで、産前からの経験を活かせる職種のスーパーのレジにパートとして就きました。スーパーのレジはかつて経験があった職種でしたので、自信を持って取り組むことができましたのですが、、、
他社との違いや4年のブランクなどが影響して、勤めてから3ヶ月前後でミスが相次ぐ事態に。
そのために、週に2回も始末書を書くことがあり、直属の上司や店長に見せることにプレッシャーを感じました。
私の上司は厳しい人で、嫌味を言われたりきつい言葉を浴びせられることがあり、ストレスに感じていました。他の班のレジの上司や同年代の先輩からは励ましを受けながらも続けて、ミスは減るようになりました。
ですが、完全にミスがなくなったわけではありません。時々ミスをしてしまうことがあり、そのたびに上司に嫌味を言われて嫌な気持ちが増幅していきました。もちろん私自身のミスなので私が悪いのですが「パート辞めたい!早く帰りたい!」と思うようになりました(泣)
丁度そのころ、Youtubeでブログというものを知りました。自宅で仕事ができる上に、上司もいないなんて「最高じゃん!」と思い、見切り発車でブログを開設することに決めました。
開設したはいいものの何を書けば良いかわからず、とりあえず旅行やお出かけの記事ばかりを書いて、アドセンスの審査は確か3回目?で合格しました。ただ、ブログのアクセス数や収益は伸ばすことが出来ず悩まされていた私。。。そんな中、イシガミさんを知りブログコンサルに入会することを決意しました。
コンサルに入会後はイシガミさんのアドバイスを受け、書けるジャンルの幅が一気に広がりました。やるべきことを指示してくださるので、ネタ選定から記事公開までスムーズに進めることが出来き、更新数も増えていきました。ただ私のブログのパワーはまだ弱く、上位表示されるまで少し時間がかかったので、Twitterからの流入を増やすために、積極的に発信するような工夫も行いました。
また、アクセス数が集まっている記事は順位が上がるように情報を足して、常に記事の中身を更新するように心掛けました。
さらに、ライバルとは差別化した記事を書いたり、タイミングが合えばリアルタイムでトレンドの記事を書くことにより、収益を大きく伸ばすことができました。
最初は検索の1ページ目にも全く表示されなかったのに、このような工夫を地道に続けることによって、徐々に上位表示されるようになりました。
トレンドネタとはいえ今でも、過去に書いた記事が急にアクセス数を伸ばすこともあります。
イシガミさんのコンサルで教わったことを忘れずに、これからも精進してきたいと思います。

Kさん、執筆ありがとうございました!これからのご活躍も応援しています。
大半の初心者ブロガーが稼げない理由「需要無視で書きたい記事を量産している」
ブログ運営の挫折率は9割といわれています。それだけ「ブログで稼ぐのは難しい」ということです。
では、なぜ9割も挫折するのか?
答えは、、、あなた好きなことや興味がある事ばかり書いているからです。ブログで好きなことを書いて稼げる人は尋常じゃないぐらい専門性が高く、権威性が高い人です。

「好きなことを書いてブログで稼ぐんだ!」と夢見ている人は、一旦考え直した方が良いでしょう。マジで時間と労力を無駄にすることになります。
検索意図や検索ニーズを考えずに、実体験に基づいた記事ばかり量産していも、アクセスは取れません。

僕は日々、Twitterでいろんな人のサイトを拝見します。半年も1年もブログ運営を行って、総収益は雀の涙のような金額っていうパターンはよく見かけます。
数か月や半年運営して全く芽が出ないようならば、手法を変えるべきだと思っています。稼げていないのにダラダラと運営していても、時間だけが過ぎていき何も変わらないです。
こういった人に限って、ブログにはどんな手法があるのか把握していません。まずは、どんな手法があるのか情報をキャッチアップし、A手法がだめならB手法を実践するといったように、切り替える潔さは大事かと思います。
稼げていないのに現状維持が一番のリスクです。
\石神の公式LINEに登録で、ブログノウハウを無料配布しています/
気になる方は是非受け取ってみてください。

コメント