「アドセンス塾」コンサル生のSさんが、コンサル開始7カ月で卒業されました。体験記を書いていただきましたので紹介します。
Sさんがブログビジネスを始めたきっかけ
私は2020年11月に会社を辞めました。辞めさせられた、と言った方が正しいかもしれません。とにかく私は仕事が嫌いで、出来なくて、自分に自信がない人間でした。
会社を辞める数ヶ月前から鬱病の診断を受けていましたが、もうすぐ50歳という自分は、何が何でも会社にしがみつくしかないと思っていました。
しかし会社はボランティア団体ではありません。無能な社員は要らないのです。
会社を辞めたこと、鬱病、それらを考えた際、自分はもう二度と組織の中で働けないと思いました。そこで出会ったのがアフィリエイトブログだったのです。
文章を書くのはそんなに嫌いではなかったですし、副業でブログ運営されている方と違って、私は完全無職の状態だったので、時間だけは有り余るほどあったんです。鬱病という重い荷物を背負ってはいるものの、これは挑戦するしかないと思いました。
石神のコンサルを受ける前
私がイシガミ先生のコンサル生になったのは2021年2月です。しかし私は、実はイシガミ先生とは違う先生のコンサルを2020年11月から受けてブログ運営を開始していました。
しかし11月から翌2月までの収益は、たったの数百円。確か300円にも満たなかったと思います。
そんな私の情けないブログが偶然イシガミ先生の目に留まり、TwitterでDMをくださったんです。それが私とイシガミ先生との出会いでした。そして、ここから収益が倍々ゲームになっていったのです。

サイトを拝見したところ、「この書き方はまずいな」と思い、出来る限りのアドバイスをしたことを覚えています。
石神のコンサルを受けてみてどうだったか
今思えば、イシガミ先生と出会う前に師事していた先生のコンサルは、はっきり言ってしまえば、自分がその先生を「利用してやる」くらいの強い気持ちを持たなければなんの役にも立ちませんでした。いや、それでも収益10万円を達成するのも難しかったと思います。
とにかく自分からアクションを起こさなければ、その先生は傍観しているだけ。高いコンサル料だけ払わせて、基本何もしてはくれません。
記事が書けない、何を書けばPV数や収益が上がるのか、そんな質問をしても抽象的な回答しか返って来ないのです。正直、これはやられたと思いました。

内情もお聞きしていましたが、やみくもに記事を書かせるような手法でしたね…
そんな矢先にイシガミ先生との出会いがありました。
それまでの経験もあったので、失礼ながら、初めはイシガミ先生も前の先生と同じなんじゃないかなと思っていました。しかし、まだコンサル生になっていない状況で、イシガミ先生は、私のブログ構成や広告の貼付け位置の変更まで一緒にやってくださったのです。
そして決定打となったのは、取り扱う記事のメインテーマの提供もしてくださったことです。
もちろん前の先生にも高額なコンサル料を支払っていたので、イシガミ先生のコンサルを受けるか否か迷ってはいましたが、前出のような具体的な指南があったので、思い切ってイシガミ先生の門下生になることを決めたのです。
信じられないことに、4ヶ月で300円も稼げなかった私が、イシガミ先生のコンサルを受け始めた2021年2月には、日収8,000円以上の収益をあげたのです。イシガミ先生が指南される記事のテーマなんですが、一時的な収益をあげるものではなく、日収8,000円の記事は、それからだいたい1週間程度は日収4桁を稼いでくれる、いわば「ストック型記事」なんです。

以前コンサルの記事の書き方とは全く別物だったのに、すぐにものにしましたね。初回のスカイプコンサルでは8時間ぐらい通話した記憶があります。
イシガミ先生のもとでの最高日収は2.4万円、最高月収はもうちょっとで10万円というところでした。これは悔しかったですね。きちんと二桁稼いでイシガミ先生に恩返しがしたかったです。
私は鬱病に加えて、ちょっとしたアクシデントもあり、イシガミ先生のコンサル期間中に、全く記事が書けなくなった期間がありました。それでも7ヶ月で30万円の収益を上げることが出来ました。
私が思う、イシガミ先生のコンサルの凄さは以下のとおりです(あくまで私見です)。
これは、私の前の先生とは真逆のもので、イシガミ先生のコンサルは、コンサル生をある程度軌道に乗せるまで「攻めのコンサル」が続きます。
記事を書かずにサボっていればすぐに注意の連絡が来ます。たとえ記事を書いていたとしても、イシガミ先生の教えに従っていなければ容赦なく注意を受けます。

セオリーに反したことを行った時に何度か注意しましたが、Sさんの中でなんでダメなのか?が腑に落ちてくれてよかったです。
単純に言えば「厳しいコンサル」なのです。
「厳しい」という言葉は、正直受け入れやすいものではないですよね。
でもよく考えてみてください。
高いコンサル料を支払って何もしてくれない傍観しているだけの先生と、イシガミ先生のように、ことこまかに指南してくれる先生、どっちが自分のためになるでしょう。
答えるまでもありません。
加えてイシガミ先生のコンサルで凄いと思ったのは、「収益が上げられそうなネタを、先生自ら提供してくれる」ということです。
誤解してもらいたくないのですが、これを頼りにイシガミ先生のコンサルを受けるのは止めてください(動機が不純です)。イシガミ先生のネタを探る嗅覚は神憑り的です。なので、そのネタをしっかりとSEOに忠実に記事化すれば必ず5桁の収益は上げられます。
私はイシガミ先生に、「なぜネタをコンサル生に提供するのか?」ということは聞いたことがありません。しかし恐らくではありますが、これは、イシガミ先生がコンサル生の皆さんに「成功体験を味合わせる」ためにされていることなのではないかと思っています。
仕事でもスポーツでもなんでもそうですが、自分が取り組んでいたものが成功した時の喜びは筆舌に尽くしがたいものがあります。
ブログ記事も同じで、自分が書いた記事が日収5桁の収益を稼いでくれたら、例えイシガミ先生に提供されたネタとはいえ記事化したのは自分なのです。この成功体験が自信となり、自然と収益を上げられるネタを選別する力や、SEOのテクニック向上にも繫がるのです。
そして気付けば、いつのまにか自分で選んだネタで、日収5桁を達成することが出来るようになったのです。(もちろん毎日というわけではありませんが…)
イシガミ先生のコンサルに忠実に従って記事化すれば、必ずリターンがあります。
「稼がせます」というイシガミ先生の言葉に、嘘偽りはありません。
その証拠に、イシガミ先生のTwitter記事をご覧になってください。コンサル生の皆さんの輝かしい実績が掲載されています。(その中には自分のものもあり、密かにほくそ笑んでおります。)
イシガミ先生のように、ブログ運営のコンサルを仕事にされている方はネット上に溢れています。しかし、イシガミ先生のように、コンサル生の実績を載せているコンサルがどれくらいいるか調べてみてください。きっと調べるのに苦労しますよ(笑)
イシガミ先生のコンサル生の中には、2ヶ月も経たないうちに70万円もの収益を上げたとんでもない方もいらっしゃいます。これはイシガミ先生の熱量がほとばしるコンサルと、そのコンサル生の方の不断の努力の賜物なんだと思います。
私は決して優秀なコンサル生ではありませんでした。しかしイシガミ先生と出会えたことで、今までの人生の中で欠落していた「自信」を持つことが出来たような気がします。
ブログのメンターを間違えると時間だけ浪費する
Sさんの体験記の通り、病気を患っていらっしゃいますし、一時は環境の変化やパソコンが故障してしまう事態もありました。
しかし、諦めずに腐らずに僕のコンサルに喰らいついてきてくれました。時には厳しい事も言いましたが…
Sさんが「月に10万円稼いで、恩返しがしたかった」というコメントは、大変嬉しく思います。卒業後も僕がお教えしたことを踏まえて、ネタ選定の精度やライティングスキルに磨きをかけていってほしいと思います。
僕は個人ブロガーとしてでも「稼ぐだけ」が目的なら、良かったのですが「やりがい」について考えた時、欠落していると思い教える立場に立ちました。また、過去に人に教える仕事をしていた時期があり、「人に教えて成長していく様」を見ることに嬉しさを感じていました。
本気で稼がせるために、ブログコンサルを行っています。僕のコンサル生の半数は別のメンターにお世話になっていたけど、成果が出ずに辛い思いをした方たちです。
支払ったコンサル料を回収するために、稼げない手法で何カ月もトライしている様を見ると、辛くなります。
ブログコンサルの相場は30万円~50万ぐらいです。中にはもっと高いコンサル料を設定している方もいます。
金額が高ければ「良いサービス」を受けれるというわけではありません。誰に習うかが大事なのです。

詳細はコチラ↓↓↓

こちらをクリック↓↓↓
ID検索の際は「@309apdne」と入力してください。
コメント